講座でお伝えする内容
中目黒スマイル「幸せ親子づくり」の田中彩子です。
中目黒スマイルのアドラー心理学・勇気づけ講座は、全12章構成です。
12章の詳細は、下記をご覧ください。
今までにあまり考えたことのないようなタイトルも並んでいるかもしれません。
考えたことがない・聞いたことがないからこそ、とても新鮮な学びを経験できるのです!
☘ 第1章 さまざまな見方・考え方の存在を意識する
子ども(配偶者、同僚など)の考え方を認めていますか?
子ども(配偶者、同僚など)が何を考えているのか理解できない、子ども(配偶者、同僚など)の行動にイライラしてしまう方へ
イライラを軽減する方法を学べます
☘ 第2章 聴き上手になる
子どもの話を聴いていますか?
話の聴き方を工夫し、親子の信頼関係を築けるようになります
☘ 第3章 言い方を工夫しよう
子どもにどんな声がけをしていますか?
自分も子どもも不快にならない声がけのコツを学べます
☘ 第4章 感情と上手につきあう
子どもに対して、ついつい感情的になっていませんか?
感情を建設的に表現する方法を学べます
☘ 第5章 自分のスタイルを明確にする
自分の考え方や物事のとらえ方を知っていますか?
これまで知らなかった自分や子どもの新たな側面を発見できます
☘ 第6章 セルフ・トークを意識する
自分が自分に語りかけている言葉は何でしょう?
自分の心のなかの言葉を意識することで、悪い習慣を良い習慣に切り替えられるようになります
☘ 第7章 目的を意識する
子どもの言動をどのように受け止めていますか?
子どもの行動をポジティブに受け止め、子どもを勇気づけられるようになります
☘ 第8章 自分の人生を引き受ける
今のあなたをつくったのは、誰でしょう?
自分の意思を大切にし、決意できるようになります
☘ 第9章 自分のよさを再発見する
あなたはどのような人ですか?
自分の良いところを見つけ、自信を取り戻せるようになります
☘ 第10章 あたりまえの価値を再確認する
子どもへの要求がエスカレートしていませんか?
子どもの良いところを探して認められるようになります
☘ 第11章 物事を前向きに考える
あなたは物事をどのようにとらえていますか?
見方を変えることで、考え方を肯定的・積極的に変えられるようになります
☘ 第12章 勇気づけする
本当の勇気とは何でしょう?
「勇気づける」と「ほめる」の違いは何でしょう?
自分自身、そして他者を勇気づける実践方法を学べます
*「子ども」は「配偶者」「上司」「友人」 「嫁」「姑」「気に食わないあの人」などに置き換えて、あらゆる人間関係に応用できます。
「幸せな親子づくり」への扉を開いてみませんか?
アドラー心理学の講座を受講すると、育児がもっと楽に楽しくなります。
ママが変わることで親子関係が変わり、子どもも変化していきます。
自分にも子どもにも、一生使える「勇気づけ」をプレゼントできます。
「幸せ親子」づくりを始めませんか?
自分や子どもの幸せは、まずは勇気づけから始まります。
親子で幸せになれる「アドラー心理学の勇気づけ」について学びたい方、中目黒スマイルの講座でお待ちしています!
中目黒スマイルのアドラー心理学・勇気づけコミュニケーション講座

田中彩子

最新記事 by 田中彩子 (全て見る)
- アドラー心理学・勇気づけ講座の受講者様のご感想 - 2019年11月14日
- 年内最後のアドラー心理学単発講座です! - 2019年9月19日
- 「あきらめないで乗り越える」強い力を育む こどもレジリエンス講座(ステップ2)開催レポート - 2019年8月19日