アドラー心理学・勇気づけ講座って、どんな講座?
中目黒スマイル「幸せ親子づくり」の田中彩子です。
「アドラー心理学の勇気づけ講座に興味はあるけれど、講座ではどんなことをするの?」「どんな雰囲気の講座なの?」と思っている方もいらっしゃると思うので、過去の講座開催レポートを掲載しますね。
アドラー心理学・勇気づけ講座開催レポート
今年6月に、目黒区の恵泉バプテスト教会附属めぐみ幼稚園で、アドラー心理学・勇気づけの講演を行いました。
今回お伝えしたのは、「子どもの自信とやる気を引き出すアドラー心理学の勇気づけ」。
もともと講座開催場所として予定していたお部屋があったのですが、60名以上の方が参加してくださったので、広い会堂に場所を移して幼稚園役員の方々に準備していただきました。
この講座は、もともと昨年度に開催予定だったのですが、幼稚園でインフルエンザが流行したりして、延期になったもの。
その間に私の学びも深まったので、良いタイミングで勇気づけについてお伝えできたと思います。
今回は大勢の方々を対象とした内容だったので、スライドを使った講演となりました。
私が一方的に話すのではなく、参加者の皆さまにもたくさん考えて体験していただきたくて、ペアやグループのワークもたくさん取り入れました。
普段はあまり話さないようなこともママ同士、たくさん共有できたのではないかと思います。
講演が終わった後は、たくさんの方々が前に来てくださって、「とても良かった」と感想を伝えてくださったり、質問してくださったり。嬉しかったです!
参加者の方からのご感想の一部をご紹介します。
講演会の直後の週末は、講演会で聞いた内容が頭に残っていたので、とても穏やかに過ごせたように思います。
子供達に対しても、夫に対しても、怒る前に目的を考えました。
そうすると、気分が楽になりました。
自分に対しての考え方も教えてもらったのがとても良かったです。
これからも続けていきたいです。
まず自身への勇気づけ、良い出しをしてみるという点で本日の会に参加できたことが自己満ではあるが充分な勇気づけとなり、本当に気分転換になった。
このような簡単な点(自分をアゲる)からはじめて余裕のある気持ちのときに子供に向けてみようと思います。
とても有意義なひとときでした。
ありがとうございました。
子供をつい自分の思うように支配的に話してしまうことがあるので変えていきたい。
あたりまえのことでできたことを意識して、勇気づけの言葉がけをしたい。
6割主義を聞いて、自分自身の肩の荷もおりた気がしました。
今日学んだことを活用していけるように、常に意識しなければいけないなと思います。
こういった講演を聞いた直後は「今日から頑張ろう!!」と思うのですが、1ヶ月~半年~とたつにつれて忘れていってしまうのが自分です。
この紙をどこかに貼って忘れないようにして続けていけたらと思います。
できない自分を責めることも多いけれど、やろうとしている自分をまず認めようと思います。
少しずつ続けて少しずつ自信を持たせたいです。
中目黒スマイルでは、日々育児や仕事に追われて子どもと向き合う余裕のないお母さんたちが、子どもとより良い関係を築いて親子で幸せになれるように、アドラー心理学をベースとした育児講座を定期的に開催しています。
定期講座のほかにも、育児を切り口としたテーマで、講演や出張講座も承っています。
親子ともに自信を高め、お互いに心地よいコミュニケーションを通して、もっと幸せに生きられるようになるアドラー心理学の勇気づけの育児について、グループや団体で楽しみながら学びを深めたい方は、ぜひご相談ください。
人数や時間、テーマに応じて内容をアレンジさせていただきます。
受講者さまのご感想
受講者さまからいただいたご感想は、こちらでご紹介しています。
講座のレポートは、こちらでもご覧いただけます
これまでに開催してきた講座のレポートは、こちらからもご覧いただけます(アメブロのページに移動します移動します)。
「幸せな親子づくり」への扉を開いてみませんか?
アドラー心理学の講座を受講すると、育児がもっと楽に楽しくなります。
ママが変わることで親子関係が変わり、子どもも変化していきます。
自分にも子どもにも、一生使える「勇気づけ」をプレゼントできます。
「幸せ親子」づくりを始めませんか?
自分や子どもの幸せは、まずは勇気づけから始まります。
親子で幸せになれる「アドラー心理学の勇気づけ」について学びたい方、中目黒スマイルの講座でお待ちしています!
中目黒スマイルのアドラー心理学・勇気づけコミュニケーション講座

田中彩子

最新記事 by 田中彩子 (全て見る)
- アドラー心理学・勇気づけ講座の受講者様のご感想 - 2019年11月14日
- 年内最後のアドラー心理学単発講座です! - 2019年9月19日
- 「あきらめないで乗り越える」強い力を育む こどもレジリエンス講座(ステップ2)開催レポート - 2019年8月19日